ABOUT SDGsSDGsの取り組み


WHAT IS SDGsSDGsとは?
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
2015年9月にニューヨーク国連本部にて開かれた「国連持続可能な開発サミット」にて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
全ての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指し、上記のイラストにあるように「世界を変えるための17の目標」が掲げられ、「地球上の誰一人として残さない(Leave no one behind)」ことを誓っています。
鈴木電機では、電気・設備の専門業者として「子ども達の時代に、安心して暮らせる地球環境を」実現するため、この理念ならびに目標に賛同し、日本政府と共に課題解決に向けた事業を積極的に推進してまいります。
OUR ENDEAVORS鈴木電機のSDGsの取り組みについて
「子ども達の時代に、安心して暮らせる地球環境を。」
GOAL7
「すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保」
GOAL13
「気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る」
太陽光発電を含む再生可能エネルギーの普及推進を行っています。当社では特に自家消費太陽光発電所の建設に力を入れており、地球環境に優しい電力の提供を進めています。
今後は太陽光発電だけでなく、小水力発電、バイオマス発電などの再生可能エネルギーや次世代エネルギー源である水素エネルギーについても事業推進を図ってまいります。
更に、LED照明や省エネ機器の提案や、お客様施設全体の省エネルギー化の推進にも取り組んでおり、環境的にも経済的にもお客様にメリットのあるご提案を行っています。
今後は太陽光発電だけでなく、小水力発電、バイオマス発電などの再生可能エネルギーや次世代エネルギー源である水素エネルギーについても事業推進を図ってまいります。
更に、LED照明や省エネ機器の提案や、お客様施設全体の省エネルギー化の推進にも取り組んでおり、環境的にも経済的にもお客様にメリットのあるご提案を行っています。

「地域に根差し、未来を創造する」
GOAL6
「すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保」
当社は昭和21年に創業し、荒涼とした那須野が原の大地に、地下水をくみ上げ、水を提供することから事業をスタートしております。現在では、水潤う豊かな田園風景が広がる地域となっています。創業以来、地域発展のため水を提供することが当社の事業の柱です。

