COMPANY会社案内


GREETING代表挨拶

代表取締役社長
博士(工学)
鈴木大介
「地域に根差し、未来を創造する」
栃木県北の那須野ヶ原地域は、雨水は地下に浸透し表層部には水が無い扇状地という地理的要因により、先人たちは水の確保に心血を注いできました。
終戦直後の昭和21年に弊社は創業し、荒涼とした大地に、地下水をくみ上げ、この地に水を提供することから事業をスタートさせました。現在では、水潤う豊かな田園風景が広がる地域となっております。
その後、地域発展に伴い、揚水技術を基とする設備工事・電気工事、そして配電盤の設計・製造などを通し、公共工事等を中心に社会ニーズに合わせた事業展開を進めて参りました。
しかし、2011年に起こった東日本大震災による福島原発事故により、当地域は放射能による甚大な被害を受けました。今後の日本のエネルギーを考えた時、より一層の再生可能エネルギーの活用と、省エネルギー導入によるエネルギー消費量の低減が課題となっております。
また、地球温暖化が人類の重大な課題となる中、子ども達・孫達の時代に、彼らが安心して生活をできる地球環境を引き継ぐことができるのか。今を生きる私たちには大きな責任があると自覚しております。
これからも変化していく社会のニーズを的確にとらえ、地域発展に向けて取り組みながら、お客様に満足して頂けるサービスを提供し、未来の子ども達の時代に安心して暮らせる地球環境を引き継ぐ活動を進めて参ります。
どうぞよろしくお願い致します。
MANAGEMENT PHILOSOPHY経営理念
すべては、笑顔のために
COMPANY POLICY社是
最善を尽くす
QUALITY POLICY品質方針
品質の向上、コストの低減に努め、社員一丸となってお客様に満足していただける企業を目指す。
COMPANY PROFILE会社概要
- 創業
- 1948年 1月
- 資本金
- 20,000,000円
- 所在地
- 栃木県那須塩原市三区町563-1
- 電話番号
- 0287-36-0167
- FAX番号
- 0287-36-1932
- 役員
-
- 代表取締役会長鈴木 和芳
- 代表取締役社長鈴木 大介
- 取締役鈴木 友也
- 取締役鈴木 由紀子
- 監査役鈴木 あけみ
- 事業概要
- 電気工事、設備工事、給排水衛生工事、さく井工事、太陽光発電システム、各種再生エネルギーシステム、エネルギーコンサル、省エネ提案
- 建設業登録
- 栃木県知事許可
(特-28) 第3861号 / (般-28) 第3861号
- 取引銀行
- 足利銀行 西那須野支店 / 栃木銀行 西那須野支店
- 主要取引先
(五十音順・敬称略) - 荏原商事 (株) / (株)小泉東関東 / 鈴木レジャー産業 (株) / 東芝三菱電機産業システム(株)/ 栃木サンケイ機器(株) / (株)電巧社 / (有)橋本管材 / (株) VPP JAPAN / (株) バンテック / 藤井産業 (株) / 明電産業(株) / 吉岡食品工業 (株) / (株)安川電機 / 万建設興業 (株) / 渡辺パイプ(株)
- 所属団体
- (一社) 栃木県設備業協会 電気工事部会 管工事部会、那須塩原電設協会、那須塩原管工事業協同組合、栃木県管工事業協同組合連合会、栃木県浄化槽協会大田原支部、建設業労働災害防止協会栃木県支部、(一社) 栃木県さく井・ポンプ協会、気候変動イニシアチブ
- 組織図
-
ACCESSアクセス
本社
栃木県那須塩原市三区町563-1
- 電車で:JR西那須野駅下車 タクシーで約10分
- 車で:東北自動車道 西那須野インターより約7分
あたご町倉庫
栃木県那須塩原市あたご町1-539-1
- 電車で:JR西那須野駅下車 徒歩約6分
- 車で:東北自動車道 西那須野インターより約11分
COMPANY HISTORY会社沿革
- 1946年鈴木電機を創業、電気機械の修理及び販売業を営む。
- 1949年地域の要請により農業用水施設の工事を始める。
- 1950年管工事部門を併設。
- 1955年電気工事部門を設置すると共に、鈴木電機株式会社として資本金100万円にて設立。
- 1965年増資により資本金500万円とする。
- 1977年製造部門の設置によりキュービクル受電設備、製作盤、分電盤の製造・販売を開始し資本金を1,500万円に増資。
- 1979年工場を増設して板金・塗装・組み立てを一貫作業化する。
- 1992年会社分割により配電盤製造部門を別会社 (株式会社バンテック)とする。
- 2000年増資により資本金を2,000万円とする。
- 2000年鈴木邦彦が社長就任、鈴木伊勢松が会長となる。
- 2007年鈴木邦彦が退任し、鈴木和芳が代表取締役に就任する。
- 2012年事務所を那須塩原市あたご町より那須塩原市二区町へ移転する。
- 2017年事務所を那須塩原市二区町より那須塩原市三区町へ移転する。
- 2017年鈴木大介が社長就任、鈴木和芳が会長となる。
- 2022年那須野ヶ原みらい電力を設立
QUALIFIER資格保有者
電気
- 技術士【電機部門】
- 1名
- 1級電気施工管理技士
- 6名
- 2級電気工事施工管理技士
- 1名
- 1種電気工事士
- 6名
- 高圧ケーブル工事技能士
- 2名
- 3種電気主任技術者
- 2名
- 消防設備士 (甲4)
- 1名
機械設備
- 1級管工事施工管理技士
- 3名
- 2級管工事施工管理技士
- 2名
- 給水装置工事主任技術者
- 4名
- 下水道排水設備工事責任技術者
- 5名
- 消防設備士 (甲1)
- 1名
- 浄化槽設備士
- 1名
土木
- 1級土木施工管理技士
- 1名
さく井
- 1級さく井技能士
- 2名
管理
- 管理技術者
- 5名
機械設備
- 地山掘削作業主任者
- 1名
- 土止支保工作業主任者
- 1名
- 足場組立作業主任者
- 3名
- 移動式クレーン運転技能者
- 5名
- 車両系建設機械技能講習
- 3名
- 高所作業車技能講習
- 3名
- 不整地運搬車運転技能講習
- 2名
- 玉掛け技能講習
- 6名
- ガス溶接技能講習
- 3名
- 配水管技能者
- 5名
その他
- 博士(工学)
- 1名
CORPORATE SOCIAL RESPONSIBILITYCSR
公共施設清掃作業

那須塩原市の公共施設の清掃奉仕活動を毎年行っております。
工業高校インターンシップ受け入れ

那須清峰高校電気科の学生のインターンシップ受入を行いました。
那須野ヶ原FCアカデミースポンサー

私たちは那須野ヶ原FCの取組をサポートしています。
地域、そして子供たちの未来をより良いものに!(アカデミーチームスポンサー)
1000年の森を育てるみんなの会

先人から受けついだ那須野ヶ原の水を、未来へつなげるために、地域を森を守り、育てる活動をしています。創業の精神を受け継ぎ、地域の水を未来へつなげます。